Q.予約の取り方は?
Q.予約がないと診てもらえないの?
A.予約なしの急なご来院にも、もちろん対応いたします。
ご予約を取られた方を優先して診療いたしますので、混み具合によってはお待ちいただくこともあります。
待ち時間短縮のためにも、あらかじめ予約を取ることをお勧めします。
なお、お子様の重症度の度合いによっては順番が前後する場合がありますので、ご了承ください。
Q.ワクチンのスケジュールを教えてください
A.生後1カ月を過ぎたらワクチンのスケジュールを立てましょう。
ワクチンデビューは2カ月からです!!
受診時にスケジュールのご相談をお受けいたしますが、
下記の推奨スケジュールを参考にされると良いでしょう。
生後2カ月になったら
Hib① + 肺炎球菌① + B型肝炎① + ロタリックス①
4種混合① + Hib② + 肺炎球菌② + B型肝炎② + ロタリックス②
4種混合② + Hib③ + 肺炎球菌③
4種混合③ + BCG
B型肝炎③
※B型肝炎①から5カ月以上(20週間)間隔をあける
※6ヶ月になったら日本脳炎が開始可能
1歳になったら
MR + 水痘① + おたふく①
4種混合④ + Hib④ + 肺炎球菌④
※4種混合③から6カ月以上間隔をあける
Hib③から7カ月以上間隔をあける
水痘②
※水痘①から3カ月以上間隔をあける
Q.費用は?
A.下記の表をご参照ください。
各種ワクチン
おたふく | 6,600円 |
---|---|
水痘 | 6,600円 ※1歳~3歳未満は無料 |
B型肝炎 | 7,700円 ※1歳未満は無料 |
肺炎球菌 | 9,900円 ※2カ月~4歳は無料 |
ヒブ | 8,800円 ※2カ月~4歳は無料 |
子宮頚癌 | 16,500円 ※中1~高1は無料 |
髄膜炎菌(メナクトラ) | 22,000円 |
ロタ(ロタリックス) | 16,500円 |
3種混合(自費) | 8,800円 |
4種混合(自費) | 8,800円 |
ポリオ(自費) | 7,700円 |
日本脳炎(自費) | 8,800円 |
MR(自費) | 11,000円 |
A型肝炎 | 9,900円 |
インフルエンザ | 1回目:4,400円 |
2回目:3,300円 | |
フルミスト | 11,000円 |
診療
新生児外来 | 3,300円 |
---|---|
プレママ外来 | 3,300円 |
乳幼児健診(自費) | 3,300円 |
血液型検査 | 2,200円 |
プラセンタ注射(ママ専用) | 1A:1,200円 |
2A:1,900円 |
各種書類
一般診断書 | 3,300円 |
---|---|
入園入学診断書 | 3,300円 |
治癒証明書 | 330円 |
Q.同時接種はできますか?
A.当院ではワクチンの複数同時接種を推奨しております。
最大4個まで同時接種が可能です。
(経口ワクチンのロタを加えれば5個)
※予約画面上にない組み合わせも可能です。
まず片方の予約をお取りいただき、お電話にて追加を申し出てください。
※「同時接種」に関する当院の見解
ワクチンを複数同時接種することに危険性はありません。
むしろ単独にすることのほうがリスクが高く、世界的にも同時接種が標準となっております。
必要なワクチンは必要な時期に同時接種で済ませることをお勧めします。
Q.日本脳炎は6ヶ月からで大丈夫でしょうか?
A.定期予防接種では生後6ヶ月より接種となっており世界的にもそうです。
過去にワクチンが不足した際に3歳以上という制約がかかった名残で、現在では問題なく接種できます。接種量が0.25mlと3歳以上の半分ですがこれで充分な免疫が得られることは証明されてます。
生後6ヶ月を過ぎたら2回接種、1年後に追加接種をしましょう。
日本脳炎は蚊がウィルスを運ぶため国内でコンスタントに発生している感染症です。できるだけ早めに接種して予防することを推奨いたします
Q.他の病院でアレルギーだと言われてしまいました・・・
A.アレルギーの解釈・治療はここ数年で180度変わりました。
当院では最新の知識に基づいたアレルギー治療を行っております。
詳しくは下記の院長ブログの記事を参考にされてください。